お電話でのお問い合わせ

0794-63-1818

歯医者さんデビューが早い子ほど、
                    将来にわたり、むし歯になりにくいことをご存知ですか?

3歳までに歯医者さんに通ったことのある子は
むし歯になりにくいということがわかっています。
お子さんの将来の健康を守る上で早くから
歯医者さんに通うことは大切です。
また、小さな頃から歯医者さんへ通うことは、
むし歯がなりにくいだけでなく、歯並びの改善、
成長に伴う顎の変形や滑舌の改善にも
早くアプローチできるので、
身体的にも、金銭的にも、負担が少なく
治療効果も期待できます。

お子さんの将来のために、新しい生活習慣として 自然で簡単なお口のケアをはじめませんか?

虫歯予防 歯列矯正 虫歯治療

生後4ヶ月から始められる
虫歯予防

「子どもの歯は生え変わるから、むし歯になっても問題ない」
そう思っていませんか?

これは大きな間違いです。
子どもの歯がむし歯になってしまうと大人の歯もむし歯になりやすくなります。
特に、歯が生えて2年間は歯の表面が弱くて、むし歯になりやすいです。
子どもの歯(乳歯)が生え始める段階から、しっかりとしたお口のケアが必要です。
当院では、日頃の歯のお手入れのアドバイス、成長段階に合わせたむし歯予防策も提案しております。
★むし歯予防は健康保険が適用されます

フッ化物洗口、フッ化物塗布

フッ化物洗口、フッ化物塗布

フッ化物には歯質を強くし、
歯の再石灰化を促す効果があります。
生え初めの1歳くらいから使用が可能です。
フッ化物は体への害はありません。
市販の歯みがき粉にも使用されていますが、 歯医者さんで利用されるフッ化物は濃度が高く、 高い効果が期待できます。
当院では、効果的な使用方法や
忙しいママさんでも毎日簡単に継続できる
使用方法のコツなどもアドバイスしております。

シーラント

シーラント

奥歯の溝には食べカスが詰まりやすく、
さらに歯みがきをしても汚れが残りやすいため、
むし歯になりやすいです。
そこであらかじめレジン(歯科用プラスチック) で溝を埋め、むし歯を予防する処置が シーラントです。

歯の検診

歯の検診

定期的な検診で 小さなむし歯も発見することができます。
早期に発見できれば、歯を余計に削らず、
歯へのダメージも少なく済みます。
また、歯並び・顎の発育チェック、
歯並びに影響する習慣チェック
なども行っています。

始める時期が早いほど
安価で体への負担が少ない
小児矯正

最近、歯並び相談が増えております。

歯並びが悪い原因は遺伝の要素もありますが、
顎の成長や悪習癖(口呼吸等)などの後天的な要因もあります。
早い段階で治療を行うことで、
金銭的な負担が少なく、また、お子さん自身の身体的負担が少ない、子どもの矯正が可能です。
お子さんの将来のために歯並び矯正を始めてみませんか?

月額3150円から
小児矯正

マイオブレース認定エデュケーター・歯科衛生士の森岡です。

『なぜ私がマイオブレース治療を勉強しようと思ったか?』

小児矯正

私が高校生の時、上の前歯が八重歯で歯並びが悪いという事で矯正専門医の勤務先の先生に矯正治療をしていただきました。様々な検査の結果、
・顎の成長不足のため今のままでは歯が並ばない
・歯を上下左右4番目の歯を4本抜歯が必要

このような診断となり、多くの歯を抜いて矯正治療を開始することになりました。当時の矯正治療はワイヤー矯正しか選択肢がありませんでした。ワイヤー矯正では、月に一度、診察をしていただき、ワイヤーの調整や交換もしていただきました。
調整した日は痛みで寝られないこともありました。ゼリーなど柔らかいものでさえ痛くて食べられないほどでした。「こんなに痛いのか…」と今でも鮮明に覚えています。あまりにも痛い時は痛み止めを飲んでいました。ちなみに治療期間4年ぐらい治すのにかかりこの痛みに4年ぐらい耐えてやっと終わって装置を外したときに、ちゃんと歯磨きは頑張ってたつもりでしたが、なかなか歯磨きがしづらかったので虫歯になってました。

小児矯正

また、ワイヤー矯正以外にも顎も小さかったのでハイラックス装置というものを入れて顎を広げてもらいましたが、年齢が16歳だったので今思うと顎を大きく成長させることに限界がありました。
なぜなら学術的に8歳で上顎の成長は80%終わりをむかえ10歳でほぼ完成すると言われています。
ホントその通りだなと思います。
4本も抜歯したのにそれでもまだ、顎が小さいです。
なので上の顎にベロがおさまらず、ベロの筋肉もないので喉の奥に落ちていき、いびきはうるさくベロを噛んで寝ていることもありベロに歯型がつき最悪の場合、口内炎になったりしてます。
また、発音もしにくいことがあります。
現在、顎関節症もあります。
もし、上の顎の成長が終わる前の8歳までに上の顎を成長させる器具で顎をできる限り広げていたらこんな悩みもなかっただろうなと…
もともと鼻詰まりが酷く、耳鼻科の病院に行くと「鼻中隔弯曲症」という診断を受けました。これも後ほど詳しく説明しますが、悪い歯並びや鼻の曲がった原因はすべて繋がっていました。
顎関節症も実は同じく顎の成長不足が原因でした。

小児矯正

そして、今ではうるさいいびきに夫も呆れて普段は別の部屋で寝ています。
旅行先に行くと、毎回のようにいびきがうるさく寝れないと言われ、夫は音楽を流しながら寝て、翌朝は昨日も寝れなかったと言って私のいびきの音声を録音して聞かせてくれます。たまに無呼吸の時もありました。正直、睡眠時に不安になる時もあります。

小児矯正

私のいびきの音

小児矯正

できれば、自分の子供にはこうなって欲しくないなと思うようになり、何か良い治療法はないかとさまざまな矯正の勉強会に参加することにしました。そこでマイオブレース治療と言うものに出会いました。

それに意識をしないと口もポカンと開き格好悪いなと思います。もし、くちびるの筋肉を子供のころにつけてたら意識せずに口が閉まっていただろうな思います。やっぱり面接など大事な場面でお口ポカンはどうかと思うことがあります。
鼻から正しい呼吸をすることで、実は上の顎が多少成長することもあります。
健康に過ごすために鼻で呼吸をすることがいかに大切か、鼻には鼻毛があるのでウイルスを防ぐ効果もあります。
自分自身、若干ガミースマイルかなと思うこともありますが、大人になってから治す事は不可能です。
やはりガミースマイルじゃなかったら、自信を持って笑えるのになと思うこともあります。笑ったときに歯茎が見えるのがやっぱり嫌だなと思うこともあります。
これも8歳までに装置を使えば改善する可能性は大いにあります。
ちなみに、マイオブレース矯正はお顔立ちも良くなります。実際当院の患者さんでお顔たちが良くなったとおばあちゃんに言ってもらったと喜んでおられました。
また、ベロの筋トレもするので、いびきの予防にもなります。
マイオブレース矯正は痛みがなく歯を抜くリスクがほとんどないので、自分自身もっと早くこのマイオブレース治療に会いたかったなと思います。

『ワイヤー矯正の後戻り』

小児矯正

後戻りしないために、半永久的にマウスピースを入れるように言われましたが、マウスピースを入れることはやはり長くは続かなかったです。
入れないと戻ると言うのはわかっていましたが、「日常生活で、やっと矯正治療が終わったのにやはり歯並びが後戻りしないためのマウスピースを毎日入れて寝ると言うのはやっぱりめんどくさいな」ってなってしまって入れてなかったら、また歯並びが元の位置に戻りガタガタになってきました。
なぜガタガタにまたなってしまったかと言うと、しゃべるたびにベロが歯に当たったり、正しい飲み込み方ができていないので後戻りすることを知りました。
確かにワイヤー矯正は歯並びはやった直後はキレイになりますが、保定装置を入れていなければ後戻りをしてしまいます。
矯正が終わった直後も、下の前歯の裏にだけ、針金がつけっぱなしになってるケースもあります。またそのような状態が一生続くと歯石がついていたり、口臭の原因になったりもします。
また、一生マウスピースを毎日入れて寝ると言うのは大変だなと体験しました。
マイオブレースに関しては、ベロの正しい位置や正しい飲み込み方を練習するので、保定装置(後戻り防止装置)を入れておく必要がないうえ、他の矯正治療よりも正しいトレーニングを習得できれば、後戻りするリスクがかなり低いことを学びました。
歯はどれぐらいの力をかけたら動くかご存知でしょうか?
実は1.7gで動きます。ただベロの力やほっぺたの筋肉の力は300~500gぐらいあるので、ベロで歯を押す癖などがあると、簡単に歯並びがガタガタになってしまいます。
ですので、10歳ぐらいまでに正しいベロの位置なども練習したり、正しい飲み込み方を練習して後戻り(また、歯並びがガタガタになること)を防ぐ必要があるのです。
あとで、針金で直せばいいやと思っていたら、『時すでに遅し』ということです。

医院内の写真 こんな理由で歯並び相談されるママさんが多いです 矢印
子供の写真 風船の写真

理由1 歯を抜かなくても矯正できる,痛みが少ない!

顎の骨を広げて矯正したり、専用のマウスピース装置をはめたりしながら、
トレーニングを行い、歯並びを改善させます。

理由2 お手入れが簡単

取り外し式の装置なので、食事中や食後のお手入れが簡単です

理由3 矯正費用を低く抑えられる

一般の成人矯正(大人の矯正)に比べて、半額以下で治療を受けることが可能です。

痛みが少ない!抜かない!

初回の歯医者経験がその後の歯医者嫌いにつながることは多々あります。
そうなってしまうと、歯が痛くても歯医者に行かず、
来院した時には手遅れのことも少なくありません。
当院では、痛みが少ない、抜かない、治療を極力行い、
歯医者嫌いになるお子さんを一人でも多く減らして、
お口の健康維持をしてもらいたいと考えています。
★むし歯予防は健康保険が適用されます

お電話でのお問い合わせ

0794-63-1818
WEB予約はこちらから

アクセス

〒675-1371

兵庫県小野市黒川町1679

小野市うるおい交流館エクラ、フレッシュバザール小野黒川店近く

小野市立図書館より徒歩1分程、イオン小野店より徒歩5分程

※駐車場10台完備