「目立たない」「取り外しできる」「安価」
マウスピース矯正
(インビザラインGo)
-
矯正はしたいけど
他の人の目が気になる -
矯正の費用が気になる
-
できるだけ短期間で
矯正をしたい
そのお悩みを
解決できるかもしれません。
当院が導入しているマウスピース矯正(インビザラインGo)について紹介致します。
1.矯正中でも目立ちにくい!
無色透明な矯正装置(マウスピース)です。そのため、矯正中も周りの方に気づかれることがほとんどありません。また、結婚式などの特別な行事がある場合は、取り外すことも可能です。生活スタイルを変える必要がないのも大きなメリットです。
2.気になりやすい前歯の部分だけ矯正ができる!
マウスピース矯正(インビザラインGo)は、会話中、笑った時、人前に立つ時、一番気になる口元(前歯部)を美しい歯並びに改善してくれます。
3.取り外し可能!
食事中の時には矯正装置を外してもらいます。従来のワイヤー矯正(ブラケット矯正)では食べ物が矯正装置と歯の間に挟まることで違和感を覚えたり、または、硬い物を食べたりするとワイヤーが壊れたりするなど、好きな食事も制限しなければならないこともありました。しかし、取り外し可能なマウスピース矯正(インビザラインGo)なら、矯正装置を外した状態で食事を摂ることが出来るので、好きなものを召し上がって頂くことが可能です。
また、ワイヤー矯正の際、装置と歯の間の汚れが溜まった部分から虫歯や歯周病が進行してしまうことがありました。マウスピース矯正(インビザラインGo)は歯みがき中も矯正装置を外してもらいますので、衛生面での管理はとても簡単です。矯正装置による虫歯のリスクや歯周病の進行リスクがほぼありません。
4.痛みが少ない!
ワイヤー矯正は1カ月に1mm歯を動かすための力を一度にかけるので、歯にかかる力が大きく痛みも大きいですが、インビザラインGoでは1週間ごとにマウスピースを交換し、0.25mmずつ歯を動かす力しかかからないため、比較的痛みが少ないです。
また、ワイヤー矯正の場合は歯に固定する金属が口の中の粘膜に当たってしまい、痛みを生じてしまったり、口内炎ができてしまったりとお口のトラブルが起こりやすいです。その点に関しても、マウスピース矯正(インビザラインGo)なら、心配がありません。スポーツも矯正を気にせずに楽しむことができます。
5.金属アレルギーの方でも安心
金属を一切使用しないので、金属アレルギーの方でも安心して使用できる矯正治療になります。
6.通院回数が少ない!
従来のワイヤー矯正(ブラケット矯正)の場合、ワイヤーの調整が必要となり、1ヶ月に1回程度の通院が必要なることが多いです。一方で、マウスピース矯正(インビザラインGo)は矯正装置の調整が必要なく、歯が動いてきた時期に合わせて別の装置を装着するだけです。通院頻度は1~2ヶ月に1回となります。
※ 導入初期は状況確認のために短い間隔での来院を提案することがあります。
7.矯正期間が短い!
一般的にワイヤー矯正は2~4年程度かかりますが、マウスピース矯正(インビザラインGo)は5ヶ月程度で終了することが多いです。短期間で歯並びを改善したい方にはピッタリの矯正治療になります。
※ ただし、適応範囲に限りが御座います。
8.歯の移動予測が事前にできる
専用のソフトを使用して、治療開始から治療完了に至るまでの歯の動きを画像や動画で確認が出来ます。治療を始める前に治療後のイメージができるので、安心して治療を開始できます。
9.安価が嬉しい!
お口全体の矯正治療の場合、70~100万程度の費用がかかることがあります。一方で、マウスピース矯正(インビザラインGo)は気になりやすい前歯だけの矯正になります。費用はおよそ半額程度になります。
10.豊富な症例を経験
地域でいち早く導入したこともあり、多くのインビザラインによる矯正治療を実施しています。インビザラインを製造しているアライン社からも症例が多い医院として2021年に認定を受けました。2022年の症例数によりゴールドステータスに認定されています。
さらに! 当院では矯正の精度を高めるために
光学式口腔内スキャナー iTero(アイテロ)を導入しました!
光学式口腔内スキャナー iTero(アイテロ)は歯型をスキャニングし、3次元のデジタルデータで歯並びを見ることが出来ます。この光学式口腔内スキャナー iTero(アイテロ)はマウスピース矯正(インビザラインGo)を導入している全ての医院さんが完備しているものではありません。この光学式口腔内スキャナー iTero(アイテロ)の特徴について紹介させて頂きます。
精度の高い歯型が取れる
光学式口腔内スキャナー iTero(アイテロ)を使用することで、より精密な歯型が取れます。精密な歯型が取れることで、より精密な矯正装置を作製することが可能となり、質の高い矯正治療を患者様に提供できます。
歯の型取り特有の気持ち悪さがない
歯の型取りは、通常、寒天やシリコンという材料を使用します。この場合、長時間静止する必要があり、また、材料特有の味を感じてしまいます。光学式口腔内スキャナー iTero(アイテロ)では無味無臭の機器を5分程度スキャニングするだけなので型取り特有の不快感がありません。嘔吐反射が強い人でも快適に型取りが可能です。
マウスピース矯正(インビザラインGo)のデメリット
適応範囲が限られる
前歯~前から数えて5番目の歯までに限られた矯正です。全ての方に適応できる矯正治療ではありません。精密な検査をした上で適応可能かを判断させて頂きます。
自己管理が必要
1日の装着時間が20時間以上を必要とします。この装着時間を守れない場合は効果が著しく低下します。患者様ご自身の協力が必須の矯正治療となります。
マウスピース矯正(インビザラインGo)の流れ
① 初診カウンセリング | |
---|---|
![]() |
お電話またはWEB予約にてご予約頂きます。 ご予約の際に、マウスピース矯正の希望とお伝えください。歯並びについてお悩み、ご希望、マウスピース矯正のメリット・デメリットについてご説明します。 |
② 精密検査 | |
---|---|
![]() |
矯正治療するにあたって、お口の中の状態を把握する必要があります。レントゲン撮影、光学口腔内スキャナーによる撮影、虫歯・歯周病検査等の精密な検査を受けて頂きます。 ※ お口の状況次第でマウスピース矯正が難しい場合が御座います。ご了承ください。 |
③ 検査データの送信 | |
---|---|
![]() |
検査したデータをマウスピース作成会社に送信し、矯正治療のシミュレーションを作成してもらいます。歯並びが整うまでの変遷を画像で確認ができます。 |
④ 治療開始 | |
---|---|
![]() |
2週間~1ヶ月程度でマウスピースが完成し、届いた時点で治療を開始することができます。1日20時間以上の装着時間をしっかりと守って頂き、1週間ごとにマウスピースを交換してもらいます。治療期間の個人差はありますが、3ヶ月~1年程度で治療終了することが多いです。 |
⑤ 定期検査 | |
---|---|
![]() |
1~2ヶ月後に来院して頂き、予測通りに歯が移動しているかを確認します。その際、費用は一切かかりません。 ※ 追加のアライナー等が必要になる場合は追加の費用がかかる場合があります。 |
⑥ 保定期間 | |
---|---|
![]() |
矯正治療が終わった後、保定装置というものを装着して頂きます。この保定装置は矯正治療と同じ期間を装着して頂きます。この保定は後戻り(歯が矯正前の位置に戻ること)しないために必要な行程になりますので、必ずお守りください。 |
マウスピース矯正(インビザラインGo)の治療費

矯正治療は医療費控除の対象となる場合があります。
医療費控除とは本人または本人と生計を共にする配偶者その他の親族の医療費を年間10万円以上(1月1日~12月31日)支払った場合に医療費控除が適用され、税金が還付または軽減される仕組みです。詳しくは国税庁のHPをご確認ください。
国税庁HP:https://www.nta.go.jp
マウスピース矯正Q&A
- 年齢制限はありますか?
- 12~13歳以上、永久歯が生え揃ってからになります。
- 歯周病でもできますか?
- 当院ではお勧めはしておりません。
- 痛いですか?
- ワイヤー矯正は1カ月に1mm歯を動かすための力を一度にかけるので、歯にかかる力が大きく痛みも大きいですが、インビザラインGoでは1週間ごとにマウスピースを交換し、0.25mmずつ歯を動かす力しかかからないため、比較的痛みが少ないです。
- ホワイトニングは出来ますか?
- ホワイトニングジェルを購入してただければできます。(ホワイトニングジェルは別売)
もう少し詳しく話を聞きたい! 自分にもできるか確認したい!
そんな方はお気軽に「きらら歯科」までお問い合わせください。